運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
189件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-25 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第18号

二〇〇八年、制度発足時の調定額は一人当たり年額で六万四千円ということでしたけれども、直近保険料でいいますと、一人当たり平均七・四%増、これ制度発足制度導入以来最大の上げ幅となりまして、七万六千七百六十四円と、これも過去最高額となっております。  さらに、これ低所得者の特例の段階的廃止というものが行われまして、行われておりますので、この数を確認したい。

倉林明子

2018-04-03 第196回国会 参議院 厚生労働委員会 第6号

国民健康保険保険料でございますけれども、まず、御指摘の二十三年度から二十六年度決算ベース全国一人当たり調定額を見てまいりますと、これ具体的には、所得の増減の影響を受けたり、あるいは高齢化の進展、医療高度化医療費増加している、諸点に留意が必要でございますが、二十三年度から二十六年度、趨勢としては増加傾向でございます。  

鈴木俊彦

2008-11-13 第170回国会 衆議院 総務委員会 第4号

この数字で申し上げますと、先ほど申し上げた地方財政計画計上額、これを達成いたしますためには十九年度決算見込み額に比べまして六・五%の伸びというものが必要になるわけでございますけれども、これに対しまして、九月末現在の調定額累積で見ますと、前年同期を逆に五・八%下回っている状況にございます。こうしたことから見ますと、相当程度の減収が生じるおそれがあるというふうに考えております。

河野栄

2007-02-28 第166回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第1号

なお、滞納繰越分まで含めた徴収率という形で比較をいたしますと、若干これは、滞納繰越額というのはどんどん累積をしてまいります、収入済みになるか、あるいは不納欠損処分をしなければどんどん調定額そのものは増加しますので、非常に低くあらわれるわけでございますけれども、ちなみに、国税比較いたしましても、国税徴収率という形で公表しておりませんので、単純な比較はちょっと難しいところもございますけれども、現年課税分

河野栄

2006-06-13 第164回国会 参議院 厚生労働委員会 第27号

政府参考人水田邦雄君) 平成十五年におきます市町村国保の一人当たり保険料は、年間保険料調定額全国平均値で約七万八千円となってございます。一方、最も保険料が高い保険者の一人当たり年間保険料調定額は約十一万六千円、最も保険料が低い保険者では約二万四千円でございまして、最高最低で割りますと四・九倍となってございます。  

水田邦雄

2003-03-18 第156回国会 参議院 予算委員会 第13号

ですから、一度、僕はやっぱり市の、自治体ですね、自治体予算の中で予算額が立てて、そして調定額を立てていますね。調定額を大きく割っているところは何かあるんだろうということで、やっぱりちゃんときちっとそれを正していく必要があると。私は、それによって相当数の未納、未加入者がなにできるんじゃないかと私は思いますがね。

塩川正十郎

2001-11-13 第153回国会 衆議院 総務委員会 第7号

重野委員 今年度地方税収は、本年九月末段階都道府県調定額を見る限りでは、おおむね地方財政計画ベースに近いものとなっています。地方税の落ち込みは大体国税の一年おくれ、こういうふうに承知をしておりますが、来年度地方税収はそうなると極めて厳しいものになるのではないかというふうに考えます。

重野安正

2001-06-06 第151回国会 衆議院 財務金融委員会 第15号

地方財政計画予算決算との間にそごを来しておりますことの一つの原因といたしまして、自治体財政の中で、予算額調定額というのと二つのいわゆる計数によって予算を執行しております。その場合に、予算は幾ばくかと算定して、それから以後におきまして税収なんか見積もりいたしましたら調定額というのを立てる、これは御存じでございますね。

塩川正十郎

1998-10-06 第143回国会 衆議院 地方行政委員会 第2号

平成年度地方税収入の見通しについてでございますが、まず、七月末現在の道府県税状況地方財政計画ベース調定額累計で見てみますと、前年度同期に比べまして、道府県税の中核を占めております法人関係税企業業績の不振を反映いたしまして、法人住民税マイナスの八・四%、また法人事業税マイナスの一一・六%、不動産取得税不動産市況低迷の中でマイナス一四・七%、自動車取得税につきましても新車販売の不振などによりまして

成瀬宣孝

1998-09-22 第143回国会 参議院 地方行政・警察委員会 第2号

また、平成年度状況でございますが、六月末現在の地方財政計画ベース調定額累計で見ますと、道府県税につきましては対前年度比マイナス二・七%、市町村税につきましては、道府県庁所在市、政令指定市などの四十九団体抽出調査によりますれば、対前年度比マイナス五・七%となっておりまして、特別減税の実施や景気低迷影響によりまして地方税収入伸び悩みの状況にございます。

成瀬宣孝

1998-03-31 第142回国会 参議院 地方行政・警察委員会 第7号

政府委員成瀬宣孝君) 平成年度、本年度地方税収見込みについてお尋ねをいただきましたが、今年度税収につきましてまず道府県税の方で申し上げますと、十二月現在の状況が、地財計画ベース調定額累計で、個人住民税が対前年度比一〇六・九%となっているものの、法人住民税が九七・〇、法人事業税が九五・一%とそれぞれ落ち込んでいることなどによりまして、全体で対前年度比一〇〇・七%にとどまっております。  

成瀬宣孝

1998-01-28 第142回国会 衆議院 地方行政委員会 第4号

成瀬政府委員 平成年度地方税収につきましては、道府県税の十月末現在の状況で見ますと、地方財政計画ベース調定額累計で見まして、個人道府県民税は対前年度比一〇六・九%となっておりますものの、法人道府県民税が九四・九%、法人事業税が九二・六%と落ち込んでいることなどによりまして、全体として対前年度比九九・九%にとどまっております。  

成瀬宣孝

1997-02-25 第140回国会 衆議院 地方行政委員会 第4号

私がいただきました予算委員会提出資料で、「国民健康保険平均所得及び保険料(税)調定額、負担率」、こういうのがあります。その中で、実は資料によりますと、一九八五年、昭和でいいますと六十年、これを一〇〇とした場合、一世帯当たり平均所得伸びは現在でいいますと一二〇・八、片や一世帯当たり保険料(税)算定額というのは、同じ時期の比較でいうならば一三〇・六%になっているわけですね。

穀田恵二